自己紹介です。
手遊びダーさんの自己紹介
おもしろ王国の2453代目のゴダイカイ王の一人息子で、謎のプリンス。
手遊びや楽しいことが大好き。口元に付いているのは、ヒゲではなく
「毛虫ちゃん」
いつか蝶々になるらしい。
で活躍チュウ!!
「daah」(だー)は、元気モリモリ、思わず出ちゃった大きな声。
「sun」(さん)は、いつも明るい、あったか太陽。
ダーさんは、いつも元気な明るい人。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ごあいさつ☆
初めまして、ダーさんの役を演じている「りょー」です。
ふだんは俳優をしています。
言葉とカラダをダイレクトに表現する手遊び歌は、
言葉と身体と心を使って表現する俳優の仕事に、
とても似ています。僕が、大人になってから触れた手あそび歌で、
じっさいの子供たちと遊ぶ機会があったんですよね。
手やカラダを使って表現する手遊び歌は、
語呂合わせの響きの面白さだけでなく、
簡単な振りつけで、動物や食べ物を表現できる楽しさがあります。
想像力や表現力、子供たちの情操教育にもとても効果がありますよね。
「あそび歌」には、
おもしろ、おかしい要素だけでなく
「強い子に、育ってほしい」
「好き嫌いのない、丈夫な子に」
「どんなときもやさしく、楽しく」
という「親心」も込められているのではないでしょうか。
あなたは、お母さんですかお父さんですか、
はたまた、保育士さん?幼稚園の先生?
学んでいる先生の卵さん?
現代は「親心」か学びにくい時代です。育児放棄など悲しい事件が後をたちません。
子供と手遊びをしながら、大人も「あたりまえの親心」を学んでいく。
昔からある、わらべ歌や定番の手遊びには
そういう「親の想い」が込められた、あそび歌も少なくありません。
たとえば赤ちゃんへのあやし歌
「うまは、としとし」
「にんどころ」にある
「♪ 泣いても、つよい」とか「♪ここは父ちゃん にんどころ(似ているところ)」
というフレーズは、まさにそうですね。昔はおばあちゃんから若い母親に教えていたそうです。
親から子へだけではなく
「親から親への知恵」でもあるのでしょうね。
時代は変化しても、歌に込められた想いは、
これからも脈々と続いていくのでしょう。
このブログでは、そんな遊び歌を
ダーさんというおもしろいおじさんが
動画でたくさん紹介しています
彼、ダーさんは、
僕が20年くらい演じてきたキャラクターで舞台で登場する物語でも、
ひときわ異彩を放つ不思議なキャラクターの一人です。
この「手遊びあそび歌のダーさん」は
子供の心を忘れない
遊び心を持ちながら
ある時は、先生みたいな?
「子供と大人が喜んでいる、その真ん中で、お仕事をしている」
そんな、おもしろおじさんであって欲しいです。
このダーさんを通じて僕も「親心」を
学んでいきたいと思います。
どうぞ、応援くださいね。
では、手遊び歌をおたのしみください。りょー
ダーさんはYouTubeの「おもしろ★手遊び動画」
で活躍しています。
このサイトでは、1歳から5歳くらいの子供たちと
触れ合いながら遊べる
「手遊び・あそび歌」「おりがみ」を紹介しています。
振り付けを見たいときは
【動画】でダーさんが実演しています。
画像の「▶︎」をタッチすると
手遊び歌の曲がはじまりますよ。
・春の手遊びまとめ
ダーさんのおもしろ★手遊び動画【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCbRxdkqMkBvZFwtkasKW1bQ?sub_confirmation=1
動画のダーさんは子どもたちの人気者!
ぜひ、お子さんと一緒にご覧になってください。